車検は2年に1回(新車は初回3年)必ず受けなければいけませんが、その金額がわかりにくい。
車検に向けていくら用意しておけば良いのかわからないのは結構困ります。
計算が面倒くさい!という方は10万円用意して民間車検に出せば大丈夫でしょう。
正直車検費用を予め完全に把握するのは難しいのですが、できる限り計算する方法を解説します。
車検費用の内訳
- 車検整備費用
- 交換部品、交換工賃
- 重量税
- 自賠責保険料
- 印紙代
車検費用の内約は、大きく分けて以上のようになっています。
車検に出す業者によって呼称が違うかもしれませんが、内容は同じはずです。
1つ1つ細かく内容と計算方法を見ていきましょう。
重量税、自賠責の金額を調べるには車の情報が必要なので、車検証を手元に置いて調べてくださいね。
車検整備費用
車検を受けるための点検整備工賃のことです。
よく広告で「車検〇〇円!」と書かれているのはこの部分の事で、安いと思って車検を依頼しても他の費用がかかり、結果まぁまぁの価格になってしまう事もありがちです。
車検整備費用は明確に価格設定をしているお店がほとんどなので、はっきりと数字が把握できるはずです。
交換部品、交換工賃
この項目が一番不明確で、この項目のおかげで車検費用がハッキリ計算できないのです。
重量税
自動車の車両重量にかかる税金です。
国土交通省の公式サイトに価格一覧表もあるんですが、項目が多すぎてわかりにくすぎます。
車検証の項目を選択していけば、あなたの車にかかる重量税が表示されるツールがあるので、これを使った方がわかりやすいです。
自賠責保険料
車検と同時に加入義務がある自賠責保険料。
ほとんど税金みたいなものです。
通常は
普通車⇒¥25,830円(24か月契約)
軽自動車⇒¥25,070円(24か月契約)
です。
車検切れの車で車検を受ける場合や、沖縄や離島の場合はもうちょっと高くなります。
印紙代
これも税金の一種ですね。
車検登録書類に、1200円分の印紙を張り付けて提出しなければいけません。
これは2018年9月現在、1200円とはっきり決まっているのでこれ以上でもこれ以下でもないはずです。
まとめ
車検費用はほとんどが税金だとおわかり頂けたと思います。
税金の金額ははっきり決まっているので、それさえ把握すれば車検費用をほとんど計算できるはずです。